ご飯 子育て

ご飯について(子育て)

生まれたての子供は、ミルクか母乳で育って行きますが、大きくなると離乳食が始まります。

離乳食は始めは、すり潰したものを1さじから食べさせ始めていき、徐々に食べ物の硬さや食べる量を増やしていきます。

離乳食は、子供にとって初めての物なので、初めはなかなか食べてくれないなんてことがよくあります。 食べたくない時なんかは、ぶぶぶと吹いてしまうことなんかもよくあります。

ですが、何回も行っていくうちに、食べるようになっていき、食べる量も増えていきます。 またある程度すると自分でスプーンを持って食べたがったりもし始めます。

そのような時は、汚れるのが嫌だといって、持ちたがっていることを拒否しないで持たせてあげるようにしてください。 子供が食べる時に汚すなんて当たり前のことなので、やりたいと思っている気持ちを奪わず、ドンドンやらせてあげましょう。 ですが、初めてなので危険ですから、子供から目を離さずにしっかり見ながら挑戦させてください。

また食べるとこを始めいくと、どうしても1度は「食べてくれない」という問題にぶち当たります。 子供が食べてくれないことに対して親からしたら、「せっかく作ったのに」と思ってしまうかもしれません。

食べてくれない問題が出た時には、初めから子供が食べるであろう量を盛り付けるようにしましょう。 自分の子供がどれくらいの量を食べることが出来るのかはわかると思うので、ちゃんと食べきれる量を盛り付けてみてください。

初めから少なく盛っておけば、間食した時に嬉しさを感じると思いますし、もしももっと食べたがるようであれば、また少し盛り付けてあげるようにしてみましょう。 そして完食で来たら、しっかり褒めてあげましょう。 子供は褒められると次も頑張ることが出来ますし、とても喜びます。

また子供は口が小さいので、子供が食べやすい大きさに切って、食べやすい柔らかさにしてあげることが大切です。

子供は大人に比べると歯の本数も少ないし、口の大きさも小さいです。 なので子供が食べやすい大きさに切ってあげることと、しっかり噛めるように配慮してあげるようにしてください。

またお腹が空いていない時にご飯をあげても食べることはありませんので、お腹が空いているのかも見極めてあげましょう。 保育園などはおやつお出るので、もしかしたらお腹が空いていないから食べないのかもしれませんから、そんな時は、お腹が空いてから食べさせた方がしっかり食べてくれると思います。

そして食べないからと言って怒るのは控えた方が良いでしょう。 食べないからと言って食事を摂り上げたりすることは逆効果になってしまい、もっと食べなくなってしまう可能性があります。 無理に食べさせてもよくありませんから、食べたくなるように仕向けるようにしたほうが効果的だと思います。

また「食べなさい」「美味しくない?」「食べる気がないなら食べなくていいよ」などといってしまうのもよくありませんからやめましょう。

また小さいうちは難しいかもしれませんが、ある程度の年齢になれば、出来ることが多いと思うので、一緒に作ることが出来る物は一緒に作って見てはいかがでしょうか?

一緒に作ったり、ご飯の準備をすることで、「自分がやった物だから食べよう」と思うようになってきます。 私も娘も料理をしたがるので、子供用の包丁とまな板で、サラダ用にハムを切ったりしてくれます。 女の子は特に料理に興味があると思うので、手伝わせると効果があると思います。

また切ることはまだできない子供でも盛り付けは出来ると思うので、一緒に盛り付けするだけでもすごく喜んでくれます。 他にも、味見をさせて見たりするのもとても喜びますので、やってみるといいでしょう。

このように工夫をしつつ食事を進めていくといいのではないでしょうか。 無理矢理食べさせてしまうとやはり良くありませんから、出来るだけ自分から進んで食べるように仕向けたり、サポートしてあげることが大切になってきます。 自分達が子供の時にも、食べない問題はきっとあったと思うので、頭ごなしに怒ってしまうのはよくないかと思います。

食事は怒られながら食べても楽しくありませんから、怒るのではなく笑顔で楽しく食べるようにしてみてください。

そしてしっかり食べた時には、大げさくらいに褒めてあげてください。 そのほうが効果がありますし、次からも食べてくれるようになってくれるはずです。

また子供はその日によって食べれる量が違うので、「量はどれくらい食べられる?」と聞いてあげると、自分で食べる量を決めているのでいいと思います。

私の子供ももちろんなかなか食べてくれない時期があり、怒っていた時期もありますが、今は徐々に自分から進んで食べてくれるようになりましたし、おかわりをするようにもなりたくさん食べるようになりました。

大きくなるにつれて自分から食べるようになるので、「食べなさい」とか強制しなくても心配ありません。 自然と食べるようになっていきます。急かすと逆効果だと思うのでやめ、その子のペースで食事を進めていけば問題ありませんし、その子のペースに合わせてあげることが1番いいことだと思います。

食べない問題が出てきたら大変かもしれませんが、怒るのではなく楽しく食べられるように考えてあげてください。

↑ PAGE TOP